共同通信のオリンピック開催世論調査の不確かさ

news.yahoo.co.jp5上記の5月15/16日の共同通信社の電話調査では、オリンピック中止派は59.7%

www.tokyo-np.co.jpその1ヶ月後の6月19、20日

同じく共同通信の電話調査では、オリンピック中止が30.8%。

 

どちらにしても、記事にはソースのリンクを貼るべきだし、ソース元は、調査の詳細(ヒアリング数、その属性や、正確な質問内容)を示すべき。

質問内容によって、捉え方が全く違うことになるから。

例えば下記のの例だと、オリンピックを「このまま開催」することに賛成か反対かを聞いてるけど、修正してやれば良い、とか、控えめにやれば良いという意見は、全て「反対」側にカウントされることになる。

mainichi.jp

マスコミの恣意的な誘導にのせられない様にしないと。。

 

 

読書: 海馬 脳は疲れない 池谷裕二/ 糸井重里

脳と海馬を巡る二人の対談本。
下記は単なるメモ。
 
*脳は疲れることはない。疲れるとすれば目や首。
*30-40歳を過ぎてから脳は成熟し、繋がりを密にすることに関しては歳を取ってからの方が上手くなる。
*海馬の細胞は約1000万個。増やすことが出来る唯一の部分。
*脳は整合性を取ろうとするがゆえに、自分で自分に「嘘」をつく。
*海馬を活性化する一つの方法は、自分を騙し「それが重要なことだ」と思い込むこと。また隣にある扁桃体を活性化する(そのことを好きになる)ことも役に立つ。
*頭を良くする(神経細胞の可塑性を高める)のに、朝鮮人参は効果がある。
*側坐核(やる気を出す物質、アセチルコリンを出す器官)が活性化されるのは刺激が来た時だけ。つまり実際に何かをやり始めると気分が乗ってくる、ということ。

f:id:sugisann:20210628150120p:plain

読書: GIVE AND TAKE アダムグラント著 楠木健 監訳

結局、「良い奴」がまわりに恵まれ、サポートを受けやすく、最終的に成功する、ということを言ってる本。帯にある様に「世の凡百のビジネス書とは一線を画す一冊」ってのはちょっと言い過ぎじゃないかな。
日本人的には当たり前の事だし、情けは人の為ならず、ってことも実感として分かってるし。米国ビジネスパーソンにとっては衝撃的かもしれんけど。
良いな、と思ったのは、成功するギバーの考え方として「価値を交換するんじゃなくて価値を増やす」と指摘しているところかな。
Win-Winを考えてGiveするから、Givenされるんだよね。

f:id:sugisann:20210625161510p:plain

読書:運気を磨く 田坂広志

基本的には、自己啓発本
感謝、ポジティブ、祈り。
 
ゼロポイントフィールド理論というのはあくまでも「仮説」であって、量子場脳理論というのも、まだまだ仮説の域をでるものではない、と断った上で、この仮説から、「我々の心はゼロポイントフィールドに繋がっていて」「想いの波動が、引き寄せの法則をもたらす」というのは、まあ、そういう可能性もなくはないよね、例えばね、と言う話であって、科学的な話、というのはちょっと言い過ぎな気がする。
 

f:id:sugisann:20210622120254p:plain

読書: 自意識と創り出す思考(IDENTITY) ロバート・フリッツ / ウェイン・S・アンダーセン

フォーカスするポイントを、自意識(自分がどういう人間か、どういう人間であるべきか、理想の自分、こうありたい自己像、役割)から、自分が作り上げたいもの、達成したいこと、自分の価値観に向けること。マイクタイソンの成功談(自分が何者か、は忘れて、自分は何を成し遂げたいのか、に集中した)も、このやり方なのだ、と。
 
「他人からどう思われているかは気にせずに、やりたいことやれ」ということを別の言い方で言ってます。

f:id:sugisann:20210622115520p:plain

 
 
 

読書: エッセンシャル思考 グレッグ・マキューン

「・・・・・たら良いな」程度は捨てる。
絶対にイエスだと言い切れないなら、それはノーだ。
中途半端なイエスをやめて「絶対やりたい」と「やらない」かの二択にしよう。
もっとも厳しい基準で決めるんだ
 
<選択>
何が本質か考える。本質的なことだけをやる。
 
<ノイズの除去>
自分に正直に、シンプルに、本質的に生きるには、無意味な雑用を断るというだけでなく、魅力的なチャンスを切り捨てることも必要になる。もしも、たった一つのことしかできないとしたら、自分は今何をやるのか
 
何かを選ぶことは何かを捨てること。そのタフな選択を自分で引き受けなければ誰か他人に持って行かれるのだ。
 
人生の本質目標を決めるのは容易ではない。勇気と洞察力を持ち、自分の力を最高に発揮できる行動を見定めなければならない。そのためにはタフな問いに答えることが必要だ。トレードオフを直視し、本質から外れたものごとを断固として切り捨てなければならない。
 
厳しいがやるだけの価値はある。本当に明確な目標だけが、自分や組織の力を最大限に引き出し、真に優れた成果を可能にしてくれるのだから。
 
戦略には選択とトレードオフがつきものだ。独自性を意図的に選び取るのである。by マイケルポーター
 
選択肢を選ぶ基準を明確にする。「自分は何が大好きか」「何が何が一番得意か」「世の中の大きなニーズに貢献できるものは何か」
 
言うは易し、行うは難し。

f:id:sugisann:20210622113708p:plain