読書: 世界は贈与でできている 近内悠太

お金で買えないもの(交換対象にならないもの)とは何か?それは贈与である。
贈与は、不合理(anomary)なものとして出現する。
例えば、友人からもらった服は(贈与)、交換可能な単なる服ではなく、そこに想いや気持ちが入っているが故に、簡単に捨てれないし、譲るなどの処分も難しい。
例えば、親からの愛は、ただ与えられるものであり合理的ではないから、時に重荷に思ったり、不安になったりする。
「贈与」とは、そのお返しがあることで、人と人を繋ぐ。そういう意味で、資本主義、貨幣を通じた交換(売買)という温もりのない合理的な活動が主たる社会において、人生に必要な物とも言える。また、贈与は、それを受け取ったものが、それをまた誰かに贈与する、という形でつながっていく。
また、贈与はその見返りを期待した時点で、それは贈与ではなく、「交換」となる。自分勝手な親の愛が、その子供にとって苦痛なのは、その愛が、贈与のふりをしてるくせに、実は「交換」であり、「愛(贈与)」ではないということを子供が感じ取ってしまう、という点にある。
それと同時に、贈与は、それを受けたものに負い目(受け取ってしまった、という)を感じさせる。自分勝手な親から、愛(見返りを期待された)を受けたときに、その子供が苦しいのは、その負い目を感じていつつ、また、それが愛でもない(交換ではないか?)という疑念も抑えられないゆえに、自分を責めてしまう、という点にある。
 
常識(世界像)は、何かを疑うための番のようなもので、それが確固としてなければ、疑うこともできない。つまり、何がnormalかを知っているからこそ、anormaryが見える。科学技術史がそれを教えてくれる。
社会の安定は、「本当にこれは当たり前か?」と考えたときに、それが無数のanormaryに支えられていることに気づく。その無数のanormaryとは、unsung heroからの贈与である。見知らぬ、多数のunsung heroがいたこと・いることによって、この安定した社会はなりたっている、そこに気づくことが、「この世界と出会いなおす」ことになる。
例えば、上下水道、交通システム、電気の発明、石油の発掘から精製から輸送などなど。どれもが、誰かが発明して、誰かが作って、誰かがメンテナンスしてくれているもの。それらの奇跡的な贈与の積み重ねに気づくには、想像力が必要だ。
 
我々は、それらの贈与に気づくことで、また贈与を与える側に回る。そして、贈与すること(贈与すべき相手がいること、それをやるべきだと思えること、贈与を受けたことを理解したこと)から、やりがいや生きがいは生まれるのではないか。
 
哲学は、世界の枠組みを作りあげる作業。
この著者は、この本によって、生きた哲学とはどういうものかを教えてくれる。
自分で世界を理解しなおすことによって、世界と新たに出会える、それは哲学の力だ。

f:id:sugisann:20210616184741p:plain

読書: スタンフォード式人生デザイン講座 ビル・バーネット & デイブ・エヴァンス

人生は、トライアンドエラーでしょ!っこと。情熱を探すんじゃなくて、情熱を育む。最初から正解を求めるのじゃなくて、自分の進みたい方向に向かって、可能な限り選択肢(アイデア)を検討して、選んで、少しづつ進む。固定観念にとらわれるのではなくて、自由にアイデアを考える。壁にぶち当たったら悩んだりくよくよするんじゃなくて、それを乗り越えるアイデアを考える。そういうこと。

f:id:sugisann:20210616183901p:plain

 

読書: 地獄の楽しみ方 京極夏彦

言葉はそもそも、デジタルで不完全なもの。ゆえにあらゆる読書は(特に小説は)誤読である。言葉が生み出す概念、例えば勝ち負け、も言葉の問題であって、そんなものはゲームに参加するから生じる概念であって、普遍的にあるわけではない。
と言う話から、スポーツ(余暇運動)と勉強の勝ち負けの話にあるんだけど、「楽しめばいいのだ」と言う点で、先日読んだ為末選手の本につながるから面白い。
 
- 世の中には、いいことなんか何もないですよ、地獄ですね。
  でも面白いんです。地獄だって面白がれば面白いんです。 79ページ

f:id:sugisann:20210616183422p:plain

読書:「遊ぶ」が勝ち 為末大

ホイジンガの「ホモ・ルーデンス」の視点から、自分の人生、生活、コミュニケーション、スポーツを考察した本。アスリートにとっての「ゾーン」や「フロー状態」というのが遊びと密接な関わりがあることは、小さい頃の砂場遊びを思い出すと用意に想像できる。
『スポーツの競技会はいわばお祭りだ。「僕はこんなに早いんだぞ」という見せびらかしごっこのような側面もある。日本でも、こんな感覚でスポーツを無邪気に楽しむ文化が醸成できたらいいと思う。世界的に見て、日本はスポーツをする30代以上が少ない。勝ち負けと関係のないスポーツの種類も足りない。』 66ページ
そういう意味では、マラソントライアスロン、自転車などにはまる中高年が増えることは、良いことだと思うね。
遊び・フロー・ゾーン・・・「無邪気」というのが、一つの重要なワードかもしれない。

読書: 最高の体調 鈴木祐

体調不良の根本的な原因は、文明病であり、それがもたらす炎症と不安である。
それをダーウィニズムメディカル(進化医学)?をベースにした視点で紐解き、解決策を探る、と言う本。
しかし、結論的には、「健康的な生活をしましょう」ってことであって(よく寝るとか、自然に触れるとか、腸内環境整えるとか、マインドフルネスとか。。)、全然普通のことなんだよね。
進化医学っていうからには、その独特の視点からの考察をもっと期待したいところです。

f:id:sugisann:20210616182713p:plain

 

ロードバイクを買う前に、比較サイトを。

自転車(ロードバイク)購入時、色々悩みますが、なかなか試乗できないのが現実。

このサイト、99SPOKESは、その悩みの助けになります。

例えば、自分が乗っている自転車と、購入予定の自転車を比較すると、スペックだけではなく、ジオメトリも比較可能。おおよそのサイズ感や自分にあったフレーム形状かどうか分かります。英語サイトですけど、自転車専門用語が多いので、それほど困らないのではないでしょうか。

99spokes.com

こんな感じで比較されて、

f:id:sugisann:20210608181053p:plain

 

ジオメトリも確認できます。

f:id:sugisann:20210608181031p:plain

トレックのスピコン(Sサイズ)とCanyonのSpeedmax(XSサイズ)は、ほぼジオメトリが同じということが分かり、購入に踏み切ったのでした。。

JALの株購入

コロナ騒動が始まってはや1年と2ヶ月。

f:id:sugisann:20210608173503p:plain

コロナ騒動の時系列: Yahooニュースさんより。

もういい加減、自粛に疲れ果てた人が大半でしょう。

緊急事態宣言が終わり、ワクチンが行き渡り、冷静になってこの事態を見つめ直す時、観光業は大きな揺り戻しに遭遇する(はず)。

ということで、JAL株を購入。